令和8年(2026年)度募集要項
・令和8年(2026年)度研修生の募集要項を掲載いたしました。
(募集期間:2025.12.1(月)~2025.12.12(金)17時必着)
研修に関するご質問などは、お問い合せフォーム(ホームページ上部の「お問い合わせ」をクリックください)からお寄せいただけます。
お寄せいただいたご質問等へはメールにてご回答いたします。
センター専任の看護師へも直接ご相談いただけますのでお気軽にお問合せください。
(連絡先 センター担当事務:徳島大学病院総務課専門研修係 088-633-9976)
| 募集人数 | 受講者 10名(領域別パッケージ研修、コース研修、区分研修 各3名) |
|---|---|
| 開講予定の 特定行為研修 |
領域別パッケージ研修(詳細はこちら)① 術中麻酔管理領域 オリジナルコース研修(詳細はこちら)① 創傷管理コース 特定行為区分15の特定行為区分研修を予定しています(詳細はこちら) |
| 募集期間 | 令和7(2025) 年12 月1 日(月)~令和7(2025) 年12 月12 日(金)(17 時必着) |
| 応募要件 |
なお、区分別科目の臨地実習は、自施設が協力施設となり実施することが前提となります |
| 選考方法 | (1) 書類選考 (2) 面接 2026年 1月16日(金) (予定) |
| 必要書類 |
なお、本院又は他機関で既に修了した看護師特定行為研修の共通科目及び区分別科目について、 8. 既修得科目履修免除申請書(様式5) ※特定行為研修修了証及び修了した研修内容等を添付
以下にある、「応募様式ダウンロード」よりダウンロードしてください ※募集期間以外の受付は行っておりません |
応募様式ダウンロード
領域別パッケージ
術中麻酔管理領域(6区分8行為)
| 特定行為区分 | 特定行為 |
|---|---|
| 呼吸器(気道確保に係るもの)関連 | 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整 |
| 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 | 侵襲的陽圧換気の設定の変更 人工呼吸器からの離脱 |
| 動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 橈骨動脈ラインの確保 |
| 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 脱水症状に対する輸液による補正 |
| 術後疼痛管理関連 | 硬膜外カテ-テルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整 |
| 循環動態に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整 |
救急領域(5区分9行為)
| 特定行為区分 | 特定行為 |
|---|---|
| 呼吸器(気道確保に係るもの)関連 | 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整 |
| 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 | 侵襲的陽圧換気の設定の変更 非侵襲的陽圧換気の設定の変更 人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整 人工呼吸器からの離脱 |
| 動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 橈骨動脈ラインの確保 |
| 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 脱水症状に対する輸液による補正 |
| 精神及び神経症状にかかる薬剤投与関連 | 抗けいれん剤の臨時の投与 |
外科系基本領域(7区分7行為)
| 特定行為区分 | 特定行為 |
|---|---|
| 栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 | 中心静脈カテーテルの抜去 |
| 創傷管理関連 | 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去 |
| 創部ドレーン管理関連 | 創部ドレ-ンの抜去 |
| 動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 |
| 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 脱水症状に対する輸液による補正 |
| 感染に係る薬剤投与関連 | 感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与 |
| 術後疼痛管理関連 | 硬膜外カテ-テルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整 |
オリジナルコース
創傷管理コース(3区分5行為)
| 特定行為区分 | 特定行為 |
|---|---|
| 創傷管理関連 | 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去 創傷に対する陰圧閉鎖療法 |
| 創部ドレーン管理関連 | 創部ドレ-ンの抜去 |
| 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 脱水症状に対する輸液による補正 |
血糖管理コース(2区分3行為)
| 特定行為区分 | 特定行為 |
|---|---|
| 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 脱水症状に対する輸液による補正 |
| 血糖コントロールに係る薬剤投与関連 | インスリンの投与量の調整 |
特定行為区分
| 特定行為区分 |
|---|
| ①呼吸器(気道確保に係るもの)関連 |
| ②呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 |
| ③呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 |
| ④胸腔ドレーン管理関連 |
| ⑤腹腔ドレーン管理関連 |
| ⑥栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 |
| ⑦栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 |
| ⑧創傷管理関連 |
| ⑨創部ドレーン管理関連 |
| ⑩動脈血液ガス分析関連 |
| ⑪栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 |
| ⑫感染に係る薬剤投与関連 |
| ⑬血糖コントロールに係る薬剤投与関連 |
| ⑭術後疼痛管理関連 |
| ⑮循環動態に係る薬剤投与関連 |
